ご入力いただいたメールアドレスに、参加方法等をご案内いたします。
メンバーには異なる背景やスキルを持つ関係者と新たな挑戦をして欲しい。しかし、以下のような課題が壁となっていないでしょうか?
本当は任せたいのに、自分でコントロールし続けるしかない……。他部門(企画・開発・営業)や顧客、パートナー企業など、これからそういった機会は増えるばかり、どう導いたらいいか悩んでしまう。
人はそれぞれ、自分の経験や背景、ミッションを反映した「心の中の地図」を持っています。異なる背景の人と会話をするとき、それぞれが別の地図を見ながら議論を進めているため、以下のような問題が生じます。
ロジカルな議論を重ねても、根本的なズレがあると合意に至らず、協働が進まないのです。
では、どうすれば関係者と共通の地図を作り、協働を促進できるのでしょうか?レヴィでは、以下の3つのポイントが重要だと考えています。
このプロセスをシンプルにまとめることで、「このプロジェクトは要するに〇〇だ」という共通理解が生まれ、チーム全体の意思決定がスムーズになり、ワクワクする冒険が始まります。
このセミナーでは、「関係者と共通の地図を作る方法」、うまくいかない原因や構造化思考の使い方、ファシリテーションやポイントなどを実践経験を元にお話しします。ぜひご参加ください。
開催日時:
2025年3月25日(月) 19:00〜20:00
形式:
オンラインセミナー(Zoom)
参加費:
無料
内容:
参加方法:
JAXA宇宙科学研究所で宇宙物理学の研究を行い博士号を取得後、サイボウズ株式会社に入社。cybozu.comのインフラ開発に従事しマネージャー、副部長を務める。 2016年8月より株式会社レヴィにて自社のサービス・研修開発や事業戦略、組織設計などビジネスサイドのマネジメントを担当。 株式会社スタディストなど複数社の技術顧問として顧客企業のアーキテクチャ設計、チームビルディング、マネージャー支援も実施中。