お申し込み(無料)

ご入力いただいたメールアドレスに、参加方法等をご案内いたします。

必須
必須
任意
必須
必須
任意
任意
必須

営業担当者からご連絡を差し上げることがあります。メールなどでお送りするマーケティング情報はお客様がいつでも停止できます。

EV/HEV転換期の
機能安全とシステム思考

-部分最適マインドに打ち勝つには?

EV/HEV転換期の
機能安全とシステム思考

-部分最適マインドに打ち勝つには?

EV/HEV開発は、従来の枠組みを超えた対応が必要

新規開発や大規模な設計変更、メカ・エレキ・ソフトを横断したとりまとめが不可欠になっています。しかし現場では、いまだ従来型の進め方とのギャップに苦しみ、

  • 「いい部品を作っているのに、全体としての最適化や安全性につながらない」
  • 「機能安全が必要なのは分かるが、どうやって設計に落とし込めばよいのか悩んでいる」
  • 「従来のやり方では、広がるスコープや厳しい納期要求に応えきれない」

といった声を耳にします。

部分最適では、"全体最適"や"安全の本質"が見えにくい

EV/HEV時代における競争力の源泉は、仕様を考え、全体最適を描ける力です。部品単位の改善ではなく、システム全体を設計できる「システム屋の視点」を組織に根付かせることが、機能安全と事業成長の両立につながります。しかし現場では、部品とシステムのあいだで言葉や認識のズレが起きがちです。「仕様通りなのに安全が担保できない」「想定外の使われ方で不具合が出た」-こうしたすれ違いは、部分最適の思考から抜け出せていないことに原因があります。

要求定義から始める、システム思考という選択肢

本セミナーでは、部品単位の最適化を超えて、仕様と機能安全を起点にシステム全体を設計するアプローチをご紹介します。

  • なぜ、部分最適では機能安全が担保できないのか?
  • 仕様を考える力が、なぜ競争力の源泉となるのか?
  • EV/HEV時代に必要な「システムの視点」とは?
  • 機能安全における重要概念:Must Work Function/Must Not Work Function

こうしたテーマを、自動車業界の実例を交えながらわかりやすく解説します。

今回は、聴くだけ参加OKのセミナーです。EV/HEV時代を勝ち抜くために、ぜひ「機能安全とシステム思考」を一緒に考えてみませんか?

こんな方におすすめ

  • EV/HEV開発で「これまでのやり方に限界」を感じている方
  • 部品屋からシステム屋へ発想を転換したいリーダー・マネジメント層
  • 機能安全や要求定義を、組織で実践に落とし込みたい方

イベント概要

開催日時:

2025年10月7日(火) 18:00〜19:00

形式:

オンラインセミナー(Zoom)

参加費:

無料

参加方法:

上記のフォームよりお申し込みください

登壇者

別所 昂
株式会社レヴィ

大学院修了後、大手電機メーカーにて宇宙機搭載電源機器の開発に従事。人工衛星・ロケットの機器開発の中でR&D・提案、概念設計〜詳細設計、製造検査、打上・軌道上運用支援まで一連の製品ライフサイクルに携わる。2022年7月よりレヴィに参画。