お申し込み(無料)

ご入力いただいたメールアドレスに、参加方法等をご案内いたします。

必須
必須
任意
必須
必須
任意
任意
必須

営業担当者からご連絡を差し上げることがあります。メールなどでお送りするマーケティング情報はお客様がいつでも停止できます。

なぜ「DXを進めろ」で始まるプロジェクトは失敗するのか?

-最初に握るべきは、手段ではなく
"目的"であり"価値"だ!-

なぜ「DXを進めろ」で始まる
プロジェクトは失敗するのか?

-最初に握るべきは、手段ではなく
"目的"であり"価値"だ!-

「DXを進めろ」「AIを導入しろ」-。そんな曖昧な指示から始まるITプロジェクトが、いまも数多く存在します。

ビジネスと現場の間で目的が共有されないまま、「何のために」「誰のために」行うのかが不明確な状態で進行し、要件がブレ、現場が疲弊する。多くの企業がこの"迷走"を繰り返しています。

そして、こうした組織ほど「PM(プロジェクトマネージャー)が育たない」という課題を抱えています。計画を立てるスキルはあっても、価値を定義し、関係者をつなぐ力が育たない。それは個人の資質ではなく、組織に"システム思考"が欠けていることが根本原因です。

システム思考とは、バラバラに見えるビジネス・現場・ITを"つながり"として捉え、どこで何が影響し合っているのかを見える化する考え方です。この視点を持つことで、"手段の目的化"を防ぎ、本来の目的を握りながらプロジェクトを設計できるようになります。

つまり、ITプロジェクトをビジネスの成果につなげて成功に導くためには、ツールでも体制でもなく、思考の構造が欠かせないのです。

本セミナーでは、DXや業務改革などのITプロジェクトがなぜ迷走するのか、そして「PMが育たない」構造的な理由をひも解きながら、立ち上げ段階で成功を設計するための具体的なフレームワークを紹介します。

参加者特典として、希望企業には、後日「フレームワーク」を実際のテーマに当てはめて体験できる無料のワークセッションをご提供します。セミナーで紹介した内容を、自社プロジェクトにどう活かせるかを、具体的にイメージしていただけます。

この60分で、あなたのプロジェクト立ち上げの「どこに落とし穴があるのか」、そして「どう変えれば成功の構造をつくれるのか」が明確になります。

本セミナーはオンライン開催・参加無料です。ビジネスとITをつなぎ、プロジェクトの成功を設計する第一歩として、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • DXや業務改革を進めているが、経営・現場・ITの間で目的のズレを感じている方
  • 「PMが育たない」「要件がブレる」など、プロジェクトの根本課題を何とかしたい方
  • プロジェクトが「走りながら考える」状態になり、本来の目的を見失いやすいと感じている方
  • 「AI導入」「システム刷新」など、手段が先に立ちやすいプロジェクト構造を変えたい方
  • 計画力や管理スキルだけでなく、"つながりを見抜く思考力(システム思考)"を身につけたい方

イベント概要

開催日時:

2025年11月20日(木) 19:30〜20:30

形式:

オンラインセミナー(Zoom)

参加費:

無料

参加方法:

上記のフォームよりお申し込みください

登壇者

山口 雅和
株式会社レヴィ
PMI日本支部 IT上流工程研究会

個人事業主日々創発代表として、イノベーションを創発する組織開発や事業開発コンサルティングを中心に研修・講演活動、自治体第三者委員会、大学院非常勤講師等に従事。最近の関心事は、仕事の質をあげる構造化思考の実践。大好物は"Aha!"となる瞬間。そのために、面白そうなことには取り敢えず首を突っ込むがモットー。それで、レヴィにジョイン!

兵庫県立大学応用情報科学修士修了、Certified Information Systems Auditor、Project Management Professional、Certified SAFe® Agilist、ITコーディネータ、医療情報技師