「要求の質と網羅性が低く、後工程で苦労する」、「現行製品の仕様に対する理解度が低く、機能追加や新製品開発がうまく進まない」などの課題に対して、システムズエンジニアリング(SE)は有効そうだけれど、何から手を付ければ良いのか分からない。そんなお悩みを抱えている方々のために、SEの重要な勘所を宇宙開発の世界で実践を積み重ねてきたプロフェッショナルな講師陣が伝授します。
三菱重工業株式会社にて37年間宇宙事業に従事。国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟の開発当初からプロジェクトに参画し、システム要求設定、システム設計等を経験。管制システムおよび搭載ソフトウェア開発をとりまとめた後、プロジェクト・マネジャー等を歴任。宇宙開発で培った経験をもとに、同社内でシステムズエンジニアリングの普及活動を実施。2021年6月にレヴィの顧問に就任。
JAXA宇宙科学研究所で宇宙構造・振動工学の研究に従事し、博士号を取得。大阪府立大学で教鞭をとる傍ら、超小型衛星プロジェクトの指導者となり、2機連続成功に導く。2016年に株式会社レヴィを創業し代表取締役に就任。製造業を中心に数多くの企業の新製品開発プロジェクトなどでSEの実践活用を支援し、成果を上げている。
鳥取大学工学部助教・准教授を経て、2021年にJAXA宇宙科学研究所・宇宙飛翔工学研究系の准教授に着任。深宇宙探査用固体ロケットやエアブリージング型再使用ロケットなどの将来宇宙輸送システムの開発に従事している。株式会社レヴィおよび株式会社ロケットリンクテクノロジーの共同創業者として、システム工学やロケット工学をビジネスの場でも実践している。
プロジェクトマネジメント(PM)やシステムズエンジニアリング(SE)の源流と言える宇宙開発の世界でプロジェクトを実践してきた講師が、実経験を交えつつ丁寧にレクチャーします。たくさんのことを詰め込むのではなく、重要なポイントに焦点を絞って解説します。
チームで協調的に思考を共有したりシステムモデルを描いたりすることのできる弊社独自のツール「Balus」を使ったワークを行います。話を聞くだけでなく、手を動かして実践することで納得感の高い学びを得ることができます。さらに、研修後にはそのままBalusをプロジェクトの中で活用することができます(本研修をご利用の方は、通常は2ヶ月間の無料トライアルを6ヶ月間ご利用頂くことができます)。Balusについてはこちらをご覧下さい。
研修終了後、ご希望に応じてお一人ずつ質問に対応したり、実業務のおける課題解決に対して相談したりする機会をとります。プロジェクト経験が豊富な講師陣とじっくり話をすることで、疑問を解消したり、実業務の課題解決につながるヒントを得ることができます。
※ 適宜休憩時間を設けます。
さらに詳しく知りたい方は「ペジテの自転車」紹介ページもご覧ください。
研修で用いるスライド資料のサンプルを掲載します。
本研修の実施をご検討の方はお問い合わせフォームからご連絡下さい。詳細をご案内致します。
この研修についてのより詳しい内容や価格などについて知りたい方は、
下記のフォームより資料ダウンロードください。
ご入力いただいたメールアドレス宛にダウンロード用リンクを送付いたします。